【商業系】美薗クルーズ

2013年4月に閉店


信号場所
札幌市豊平区美園2条6丁目 [地図]

黒ハート説明
クルーズ(Crooz)は、かつて豊平区美園に存在した商業発展場である。手元の資料では、クルーズが開店したのは2012年11月。その5か月後、2013年4月に閉店した。◇

営業当初は、ごく普通のゲイ向け発展場であり女装家向けの店ではなかったのだが、どういうわけか女装子が通う店として定着したようである。

店の経営者は、北24条でランジェリーの販売店を経営していた人物である。その店もすでに廃業している。Googleストリートビューで確認したところ、ランジェリー店は2016年ごろまでは営業していたようである。

なお、中央区すすきのにある「No.6 Gビル」(旧SAビル)に似たような名称のゲイバーが存在するが、名前が似ているだけである。今回、取り上げるクルーズとは何の関係もない。

◎物件
・4階建てコンクリート造の賃貸アパートの4階

◎間取り
・3戸分のワンルームの壁をくり貫いて無理やり繋げた構造。こんなことをして大丈夫なのだろうかと思うわけだが、最上階ということもあり建物の強度に問題はないと判断されたのだろう
・かなり不思議な間取りだが、発展場を開業するために改装したのではなくて過去の入居者の都合と思われる
・室内に凝った細工は一切なし。「みんなで寛げそうな家具をとりあえず置いてみました」という程度であり、ありがちな「ヤリ部屋」とは趣がかなり違っていた。もっともこれは開店して間もない時期の話である。終盤はいくらか設備が充実していたのかもしれない。



※間取りは、筆者の記憶を頼りに起こしたものである。多少の間違えはご容赦願いたい。

◎当時の写真
2013年8月に撮影。クルーズ閉店から4か月後。







筆者の記憶では、緑と赤のクリスマスカラーの建物だと思っていたのだが、当時の写真を改めて見てみると特別、緑色なわけではない。



通路や階段は雑な修繕跡が目立ち、荒廃した雰囲気であった。傍から眺める分には面白いが、「ここに住みたいか?」と聞かれたら決して首を縦に振れない。

建物名は「ミオ・ソーニョII」である。「mio sogno」はイタリア語。日本語で「私の夢」という意味だそうである。「夢は夢でもそれって悪夢だったのでは?」とツッコミを入れたくなる。



郵便受け。チラシが限界まで詰め込まれており、荒廃した雰囲気はなかなかのものである。すべての郵便受けが利用されていたとは限らないが、総戸数は30戸だったのだろうか。



階段を上って行く。







4階。突き当りの部屋が「クルーズ」の玄関である。

廊下に無造作に物が置かれていた。最初は引っ越しか何かで荷物を廊下に出していたのかと思ったが、近づいてみて違うことに気付いた。





繋げた部屋を元に戻す工事をしていたのだろうか。



何なのか不明だが防音材や断熱材の類に見えた。これ以上、先には進めない。引き返すことにした。



ところでこの建物、廊下の手摺りがなんとも頼りなかった。あちらこちら隙間だらけ。入居者に子供がいたら間違いなく転落事故が発生しただろう。大人であってもシラフならまだしも、酔っぱらっていたら危ない。



◎現在の写真
2021年3月に撮影。







建物は解体され新しい賃貸物件に生まれ変わっていた。大家さんが同じだとしたら、賃貸アパートに込めた「私の夢」という願いは時を経て成就したことになるのだろう。

窓の配置に昔の建物の面影があるように見える。間口と敷地面積の都合でだれが設計しても似たような外観になってしまうのだろうか。詳しくは分からない。

最寄り駅/バス停
地下鉄地下鉄東豊線・美園(H12) (610m) 地図
バス中央バス・豊平郵便局 (70m) 地図
バス中央バス・美園3条4丁目 (290m) 地図

【風呂屋】新光湯

2016年2月29日に閉店

信号場所
札幌市北区北25条西16丁目 [地図]

黒ハート説明
新光湯は、北区に存在していた銭湯である。開店した時期は1968年ごろ。2016年2月29日に閉店した。

筆者の知る限り、2000年代にはすでにゲイの集まる銭湯であった。当時は、近隣のスーパー銭湯「ルーシス」の人気が新光湯を上回っていたため、新光湯に集まるゲイの数はそれほど多くなかった。状況が一変したのは、2012年10月にルーシスが閉店してからである。行き場を失ったゲイが、大挙して新光湯におしかけるようになった。

ルーシスの閉鎖、新しいスーパー銭湯の台頭に加え建物の老朽化とともに一般客が減り、一般客が減ったことによりゲイの利用客増加に拍車が掛かるという悪循環に陥っていたのかもしれない。

◎当時の写真

2016年2月冬。まず昼間の様子。





まじまじと見たことがなかったのだが、店の看板は三角屋根を模したポップな印象。いまとなっては、「たんぽぽ」で販売されていたソフトクリームの味を知る由もない。



建物は2階建て。1階は普通の銭湯。2階は家族風呂であった。









新光湯の南東には、自動販売機が設置されていた。風呂屋帰りの客目当てだったのだろう。



つぎに夜の様子。

夜にしか行ったことがないという人が大半だと思うので、夜の景色の方が見慣れているという人も多いはず。







閉店1か月前から出入口ドアに張り出された挨拶文。


◎閉店後の写真

2017年6月に撮影。跡地は、コンビニエンスストアになっていた。







電柱の位置関係だけは閉店時から変わらない。たぶん、これから先もずっと。



建物裏手の駐車場。新光湯が所有している土地なのか分からないのだが。



番号の書かれたブロック塀は当時と同じである。





ある情報通の話によると新光湯閉店後、速やかに建物が取り壊されコンビニが建設されたという。閉店する前から跡地の用途が決まっていたのだろう。なお、コンビニの経営者が新光湯と同じであるかどうかは不明である。





自動販売機もすべて撤去されていた。時の流れが、建物の外壁に黒い影となって残されていた。

最寄り駅/バス停
電車JR・新川 (750m) 地図
バスJRバス・北25条西15丁目 (40m) 地図
バス中央バス・北24条西16丁目 (260m) 地図

【ビデボ】トレジャー

2014年5月頃に閉店

信号場所
札幌市清田区清田1条3丁目 [地図]

黒ハート説明
トレジャーは、札幌市清田区にあったビデオ試写室である。開店時期は不明。

2005年頃には、個室の壁に穴があり、隣を覗き放題だったという。2010年に店内が改装され、それら「壁穴」は消失したものの、同店の人気が衰えることはなかった。朝から晩まで、ゲイのたまり場のような状態だったと言われている。

2014年5月頃に閉店。改装から、わずか4年で閉店したことになる。

◎物件
・2階建ての一軒家
・建物は大きめ。おそらく2世帯住宅

◎当時の写真
2010年3月撮影
















◎間取り
・二階が試写室。個室が整然と並んでいた



大きな画像

※間取りは、筆者の記憶を頼りに起こしたものである。多少の間違えはご容赦願いたい。


◎閉店後の写真
2014年10月撮影







売却物件になっていた。

不動産会社の情報によると、この物件の土地面積は、305.5u (92.41坪)。価格は,2,700万円だそうである。



看板を照らすための照明は、残されたままだった。



建物内部がどうなっているのか不明。個室は、そのままなのかもしれない。

最寄り駅/バス停
バス中央バス・平岡営業所 (300m) 地図
バス中央バス・清田区役所 (460m) 地図

【風呂屋】バーデンハウス

2008年11月に閉店

信号場所
札幌市西区西町北19丁目 [地図]

黒ハート説明
かつて西区西町に存在した、いまで言うスーパー銭湯。2008年11月に閉店。

開店した時期は不明だが、建物の雰囲気から新川ルーシスと同時期、1980年代半ばと推測される。

筆者は、閉店前に何度か見物しに行ったことがあったが、口にするのもはばかられるほど過激であった。一体、何が行われていたのか?ご想像にお任せする。

◎閉店後の写真
2013年8月に撮影



施設の構造は、地上1階と地下1階、全体的に細長い感じ。地上1階に出入り口があり、長い廊下を通った後、階段で地下に下りると脱衣場と浴室があった気がするのだが、もう覚えていない。外から見ると、地下1階は駐車場であり、浴室ではなさそうなのである。いまとなっては、内部がどうなっていたのかは不明である。

ところで、この地域は坂になっている。地上1階だと思っていた階が、じつは地上2階であり、地下1階だと思っていた階が地上1階だったのかもしれない。



当時の看板には、はみ出し気味に「バーデンハウス」と書かれていた。現在は、真っ白である。







内部は、もぬけの殻であった。





ネオン管の電飾看板は、不思議とまだ真新しい雰囲気を漂わせていた。



建物の南側(写真右)へ移動する。





建物の上階は、居住部となっている。まだ人が住んでいるようであった。





ガラス戸が半開きになっていた。どこへ通じているのだろうか。





バーデンハウスの目玉設備は、「冷凍サウナ」であった。冷凍サウナの正体は、木の扉を付けた冷凍庫。広さは二畳ほどであった。



屋外に冷凍サウナの冷却装置が置かれたままだった。どことなく、淋しげであった。

最寄り駅/バス停
地下鉄地下鉄東西線・宮の沢(T01) (370m) 地図

【ビデボ】あいどる

2008年9月頃に閉店

信号場所
札幌市北区北35条西5丁目 [地図]

黒ハート説明
北区の雑居ビルに入居していたビデオボックス。ノンケの店だが、夜な夜なゲイが集まっていたと言われている。2008年9月頃に閉店。

閉店の経緯は、不明である。

筆者は、「大阪個室ビデオ店放火事件」後、全国の個室ビデオ店の防火設備が再点検された際、店の構造が、消防法の定める条件を満たさなかったため閉店したと思い込んでいた。しかし、これは記憶違い。あの事件が発生したのは、2008年10月。あいどる閉店の1か月後に起きた事件であった。

閉店から5年が経った。現地はどうなったのだろうか。

◎閉店後の写真
2013年8月に撮影



閉店したのは2008年9月だが、店の看板はそのままになっていた。シャッターの奥は、当時の店舗がそのままになっているのかもしれない。



この雑居ビルは空である。スープカレー店が営業しているように見えるが、すでに移転済みである。









定期的に掃除されているのかもしれない。汚れた感じはしなかった。

最寄り駅/バス停
地下鉄地下鉄南北線・北34条(N02) (330m) 地図

最近の記事